マイホーム 相見積 重視する点
「マイホームを建てるとき、相見積で重視する点はどこか?」
理想的なのは、各社に同じ条件を伝えて比較することです。
工法や間取り、材料、設備のグレードなどがすべて
同じであれば、単純に価格や工期を照合するだけで
よく、依頼先を決めるのが簡単だからです。
しかし、家を建てるときは、各ハウスメーカーや
工務店によって得意分野が異なります。
「デザインに自信がある」、「他社よりも価格の安い」、
「設備の機能性にこだわりがある」、「プランが豊富」、
「耐久性のある建材を使っている」などです。
材料の仕入れ先や扱う設備、抱える人件費も異なります。
すると、厳密には同じ条件での比較ができなくなるのです。
「じゃあ相見積をする意味がないんじゃないか?」
複数社から見積もりをとる目的は、他にもあります。
各社で異なるプラン・提案・アイデアを比較するためです。
同じ予算、間取り、デザイン、設備の機能性などの
要望をハウスメーカーや工務店に伝えても、各社で
それぞれ独自の色が提案内容に表れてきます。
その中から希望に近い提案をする会社を見つけるのです。
すでに建物ができあがっている建売住宅ではなく、
オーダーメイドの家を建てるわけですので、第一に
あなた方の要望に応えられていることが最も大切です。
特に、優先順位の高い部分と業者の強みが
合致したところに依頼できるとベストです。
その上で、
- 費用が極端に予算をオーバーしていないか?
- 工期がかかりすぎていないか?
- アフター保証が充実しているか?
などを補足的に考えて、最終的に依頼先を決めましょう。
マイホームの相見積でコストを下げるポイント
家を建てるとき、希望をすべて満たそうとすると、
多くの場合で予算をオーバーします。
そのときに備えて、優先順位を決めておくことが大切です。
ここで注意しなければならないのは、
すべての希望を平均的に採用しないことです。
予算の配分を調整すると、簡単に費用を抑えられますが、
満足感につながりにくくなるからです。
「じゃあどうすればいいのか?」
優先順位の高い項目を、お金をかけてでも実現することです。
そして、それ以外の部分を切り捨てます。
この方法のほうが、1番のこだわりを叶えられるので、
理想の家を建てたときに得られる満足度は高いでしょう。
見積書で重視するポイント
見積書は、建築費の総額とその内訳が書かれて
いるもので、図面と合わせて確認します。
表紙や工事内訳書、工事内訳明細書が
付いていることを確認してください。
明細書を受け取ってない場合は再提出を求めましょう。
必ず各項目を説明してもらい、疑問点は質問して解決します。
最終的な要望がすべて見積もりに反映
されているかを確認することが大切です。
最終的には見積書の内訳書に記載されている
工事項目が契約内容となるからです。
見積書のチェックポイント
合計金額(本体工事費+付帯工事費+諸費用込みの額)
見積書作成日と有効期限
会社名と社印の押印の有無
特記事項(見積書に何が含まれているか、何が含まれていないか)
工事内容(規模、寸法、仕様など)の記載の有無
数量、単価、金額、備考の記載の有無
価格が適正か否か
工事費の比率が適正か否か
要望がすべて入っているか
適正価格で家を建てるなら一括見積サイトへ登録が必須です!
「LIFULL HOME'S」で資料請求し、「タウンライフ」で間取りプラン作成依頼で完璧です。
・各社の参考坪単価をサイトで比較できるので安心!
・「はじめての家づくりノート」プレゼント!
一括見積もり社数 (例:東京都新宿区) |
坪単価の表記 |
サービスの充実度 |
人気度 |
---|---|---|---|
20社 |
あり |
・カタログ請求 |
\無料・カンタン・まとめて取り寄せ/
※CMで話題沸騰!いまが旬のサイトです
・大手から地域密着店まで全国600社がサポート!
・「もっとはやく利用していればよかった」の声多数!
一括見積もり社数 (例:東京都新宿区) |
坪単価の表記 |
サービスの充実度 |
人気度 |
---|---|---|---|
13社 |
なし |
・間取りプラン作成 ・資金計画の提案 ・土地探しの提案 |
\無料・カンタン・たった3分の入力/
※パンフレットに加えて間取りプランもゲットするならこちら
・最短2分で無料でカタログ請求ができる!
一括見積もり社数 (例:東京都新宿区) |
坪単価の表記 |
サービスの充実度 |
人気度 |
---|---|---|---|
11社 |
なし |
・カタログ請求 |
\無料・カンタン・厳選1000社/
※大手〜地方工務店の最新資料をお届け